SDGsが広まり、2030年までの行動策定が増えています。子どもたちは未来のリーダーではなく、現在もリーダー!としてチームとして、子どもエンパワメントに関わる大人たちも「We Can!」へと進化しましょう!
世界60ヵ国以上の子どもたちが実践する「Design For Change」(課題解決型ワークショップ名称。略称:DFC。)の開発者であるキラン ビア セシ氏をお迎えして教育トークセッションと、ワークショップを開催します!
DFCについて
DFCは世界200万人以上の子どもたちがSDGsの課題解決にも実践しているワークショップ。2013年には渋谷区立上原中学でも実践しました。
創設者のキラン ビア セシ氏は、今年6月には国連でも教育基調講演をし来る11月27日~30日バチカン市国において「Ican!子どもサミット」が開催されます。
ローマ法王のお声かえで、世界60ヵ国以上の子どもたちが一同に会し、「We Can!パレード」も予定され、DFC活動の発表、企業と子どもたちのプロジェクトとのマッチングセレモニーも計画されています。この子どもサミットに、日本から女子美術大学付属高校生徒が参加する予定で,現在準備を進めています。

創設者のキラン ビア セシ氏は、今年6月には国連でも教育基調講演をし来る11月27日~30日バチカン市国において「Ican!子どもサミット」が開催されます。
ローマ法王のお声かえで、世界60ヵ国以上の子どもたちが一同に会し、「We Can!パレード」も予定され、DFC活動の発表、企業と子どもたちのプロジェクトとのマッチングセレモニーも計画されています。この子どもサミットに、日本から女子美術大学付属高校生徒が参加する予定で,現在準備を進めています。
開催内容
第一部 (16:00~16:30)
教育対談1 「WE CAN!」 子どもたちと、今はじめる未来創り(仮題)
長谷部 健 氏 (渋谷区長)
キラン ビア セシ 氏(デザインフォーチェンジ創設者)
平岩 国泰 先生(新渡戸文化学園 理事長
第二部(16:40~17:20)
教育対談2 「I CAN!」子どもたちの力を引き出す、大人のチカラとは」
キラン ビア セシ 氏(デザインフォーチェンジ創設者。インド私立校校長)
戸田隆夫 氏 (JICA 上席審議官)
他ゲスト講師
第三部(17:30~19:00)
「デザインフォーチェンジ」ワークショップ
ファシリテーター 清水弘美 先生(東京都八王子市浅川小学校校長。デザインフォーチェンジ実行委員)
開催概要
日時 | 8月4日(日)16:00~(15:00開場) |
---|---|
会場 | 代々木八幡コミュニティセンター ホール |
参加対象者 | 教育関係者・子ども支援者 |
参加費 | 事前申込:1,000円 当日申込:1,500円 ※デザインフォーチェンジ実践ガイドブック付き ※教材費と子どもサミット参加生徒の渡航費寄付として |
主催 | デザインフォーチェンジジャパン |
事務局 | 一般社団法人誕生学協会 内 |